【初心者向け】「通信遅い?」「SMS届かない?」格安SIMでよくある困りごと5選と今すぐできる解決策

「格安SIMに乗り換えて、スマホ代は安くなったけど…」 「なんだかインターネットが前より遅くなった気がする…」 「SMSで届くはずの認証コードが来ないんだけど、これって故障?」
格安SIMは魅力的な料金でスマホを使える素晴らしい選択肢ですが、大手キャリアから乗り換えたばかりだと、これまでとは違う点に戸惑ったり、「これで正常なのかな?」と不安になったりすることもあるかもしれません。
でも、ご安心ください!多くの「困った」は、格安SIMのちょっとした仕組みや設定の違いを知るだけで解決できます。
この記事では、格安SIMユーザー、特に乗り換えたばかりの初心者の方が「よく直面する5つの困りごと」を取り上げ、その原因と今すぐ試せる具体的な解決策を、スマホ操作に不慣れな方にも分かりやすく解説します。
格安SIMで「あれ?」となるのはなぜ?
格安SIMを提供している会社(MVNOと言います)は、NTTドコモ、au、ソフトバンクといった大手携帯会社の通信回線を借りてサービスを提供しています。
例えるなら、大手キャリアが「専用の広い高速道路」を持っているのに対し、格安SIM会社はその「高速道路の一部を借りて、車線数が限られた専用レーン」を使っているようなイメージです。
普段は問題なくても、多くの人が一斉にその「専用レーン」を使おうとすると、どうしても混雑して流れが悪くなることがあります。これが、大手キャリアではあまり感じなかった「困った」の主な原因の一つです。
これからご紹介する5つの困りごとも、このような格安SIMの仕組みや、あるいは乗り換え時の設定ミス・確認不足から起こることがほとんどです。一つずつ見ていきましょう。

1. 通信速度が遅いと感じる(特に昼・夕方)
困りごとの内容:
通勤時間やお昼休み、夕方などにネットが遅くなる。動画が止まったり、ページがなかなか開かない。
主な原因:
格安SIMは、大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンクなど)の回線を一部借りてサービスを提供しているため、利用が集中する時間帯は「通信の渋滞」が起きやすくなります。
解決策:
- 混雑する時間帯を避けて使う:動画視聴やアプリ更新は朝や深夜に行うのがおすすめ。
- Wi-Fiを積極的に使う:自宅やカフェではWi-Fiに接続し、モバイル回線の使用を控えましょう。
- 低速モード・バースト機能を活用する:mineoやIIJmioなどでは、低速でも初速だけ速くなる機能があります。
- 他のSIMを検討する:利用時間帯が合わない場合は、通信が安定しているSIMに乗り換えも検討しましょう。
2. SMSが届かない・送れない
困りごとの内容:
アプリの認証コードが届かない。SMSを送ってもエラーになる。
主な原因:
- SIMのプランが「SMS非対応」
- APN設定が未完了・不正確
- MNP(番号乗り換え)の開通が完全でない
- スマホの受信設定に制限がある
解決策:
- 契約内容を確認する:「SMS対応SIM」または「音声通話SIM」であるかマイページで確認。
- APN設定を見直す:特にAndroidは「APNタイプ」に注意。
- iPhoneはプロファイルを再インストール:古いキャリア設定が残っていないか確認。
- 開通から数時間待つ:MNP直後は切り替えに時間がかかることがあります。
- サポートへ相談:原因が分からなければ早めに問い合わせを。
3. 通話の音質が悪い・つながらない
困りごとの内容:
声が聞き取りにくい、途中で途切れる、電話がかからない。
主な原因:
- VoLTE(高音質通話)がオフになっている
- 利用端末がSIMと非対応
- 電波が弱い場所にいる
解決策:
- VoLTE設定をオンにする
- Android:「設定」>「モバイルネットワーク」>「VoLTE通話」
- iPhone:「設定」>「モバイル通信」>「通信のオプション」>「音声とデータ」内で設定
- 動作確認済み端末かを調べる:格安SIM会社の「動作確認端末リスト」をチェック。
- 電波の良い場所へ移動する:窓際や屋外など。
- Wi-Fi通話を利用する:対応機種なら設定から有効化できます。
4. LINEのID検索ができない(年齢認証が通らない)
困りごとの内容:
LINEのID検索が使えない、年齢確認ができない。
主な原因:
格安SIMの多くは、LINEへの年齢情報提供の仕組みを持っていないため、ID検索などが制限されます。
解決策:
- QRコードで追加する:LINEアプリの「QRコード読み取り」を活用。
- 招待リンクを使う:メールや他アプリ経由でURLを送ってもらう方法。
- ふるふる機能:近くにいる相手と同時にスマホを振って追加。
※ UQ mobileやY!mobileなどのサブブランドでは年齢認証が可能な場合もあります。
5. キャリアメールが使えなくなった
困りごとの内容:
「@docomo.ne.jp」や「@softbank.ne.jp」などのメールが使えなくなった。
主な原因:
キャリアメールは、回線契約とセットのサービスなので、解約すると自動的に使えなくなります。
解決策:
- フリーメール(Gmail/Yahoo/Outlook)に移行する:すぐに新しいメールアドレスを作成しましょう。
- 大事な連絡先に新アドレスを伝える:家族・友人・職場・サービス登録先など。
- キャリアメール持ち運びサービスを使う:ドコモ・au・ソフトバンクで提供(有料)されています。
✅ まとめ|困りごとは“仕様の違い”と“設定ミス”が原因のことが多い!
困りごと | 主な原因 | 今すぐできる対策 |
---|---|---|
通信が遅い | 回線の混雑 | Wi-Fi活用/時間帯を避ける/バースト機能を活用 |
SMSが届かない | SIMプラン/設定不備 | 契約確認/APN再設定/サポート相談 |
通話が不安定 | VoLTE設定/端末未対応 | VoLTEオン/端末確認/Wi-Fi通話 |
LINE ID検索不可 | 年齢認証非対応 | QRコード/招待リンクなど代替手段 |
キャリアメール使えない | キャリア解約 | Gmail等に移行/持ち運びサービス |
格安SIMには、大手キャリアと異なる仕組みや仕様がありますが、それを知ってさえいれば、多くのトラブルは簡単に防げます。少しずつ理解を深めて、あなたに合ったスマホの使い方を見つけていきましょう!