1. HOME
  2. ブログ
  3. スマホの使い方
  4. 【初心者向け】もう「どこ行った?」と迷わない!Windowsエクスプローラー超入門|ファイル整理の第一歩

【初心者向け】もう「どこ行った?」と迷わない!Windowsエクスプローラー超入門|ファイル整理の第一歩

「保存したはずなのに見つからない…」そんなときは?

「さっきの書類、保存したのに見つからない…」 「写真を保存したけど、どこに行ったのか分からない…」

そんなとき、頼りになるのが Windowsのエクスプローラーです。

エクスプローラーは、パソコンの中にあるファイルやフォルダを探したり整理したりできる“地図”のような存在。この記事では、その使い方を初心者の方にもわかりやすく解説します。


エクスプローラーとは?

エクスプローラーは、Windowsに標準搭載されているファイル管理ツールです。

スマホでいう「ファイル」アプリのようなもので、保存された書類・画像・ダウンロードファイルなどを見たり、整理したり、削除したりできます。

例:

  • 文書 → ドキュメント
  • 写真 → ピクチャ
  • ダウンロードしたデータ → ダウンロード

エクスプローラーの開き方(3つの方法)

✅ 方法①:タスクバーから

画面下のバーにある黄色いフォルダのアイコンをクリック。

✅ 方法②:ショートカットキー

キーボードで【Windowsキー】+【E】を同時に押すとすぐに開きます。

✅ 方法③:スタートメニューから

左下のスタートボタン → アプリ一覧 →「エクスプローラー」をクリック。


エクスプローラーの画面の見方

🔹 左側:ナビゲーションウィンドウ(場所の一覧)

「PC」「ドキュメント」「ピクチャ」「ダウンロード」などのフォルダが並んでいます。

🔹 右側:詳細ウィンドウ(選んだ場所の中身)

選択したフォルダの中にあるファイルやフォルダが一覧表示されます。名前・種類・サイズ・更新日時などの情報も確認できます。

🔹 上部:メニューバー

表示の切り替え、新しいフォルダの作成、並べ替えなどができます。


基本操作3つ|開く・戻る・並べ替え

📂 開く:ダブルクリック

ファイルやフォルダを素早く2回クリックすると開けます。

🔙 戻る:左上の「←」ボタン

ひとつ前の場所に戻るときに使います。

📑 並べ替え:メニューバーの「並べ替え」

「名前順」「日付順」「サイズ順」などで並べ替えると、探しやすくなります。

💡「日付順」は、最近使ったファイルを見つけるときに特に便利です。


フォルダを作ってファイルを整理しよう

ファイルが増えてくると、フォルダで分けて整理すると便利です。

🔸 新しいフォルダを作る手順

  1. 作りたい場所(例:デスクトップ)を開く
  2. 何もない場所で右クリック
  3. 「新規作成」→「フォルダー」を選択
  4. フォルダ名を入力し【Enter】で確定

📌 例:「写真」「仕事」「家計簿」など、自分にとって分かりやすい名前にしましょう。


よくあるお悩みと解決のヒント

困ったこと解決方法
ファイルが見つからない画面右上の検索ボックスに名前の一部を入力して検索する
フォルダの中が見づらい「表示」→「大アイコン」「詳細」などに切り替えて見やすく
間違えて削除してしまったゴミ箱から「元に戻す」で復元できることがあります

まとめ|エクスプローラーが使えるとパソコンがもっと快適に

エクスプローラーを使えるようになると、「どこに保存したか分からない」と慌てることが減り、作業がぐっと楽になります。

最初は戸惑うかもしれませんが、使っていくうちにすぐ慣れます。この記事を参考に、パソコンの整理整頓を始めてみましょう!


あわせて読みたい

👉 もう「保存」で困らない!ファイル保存の基本とトラブル対処法
👉 ファイルとフォルダの違い・整理のコツをやさしく解説

関連記事