【初心者向け】スマホで毎日の薬を忘れない!お薬手帳アプリ&服薬管理のすすめ

「薬を飲み忘れた…」を防ぐ、スマホの活用術
「朝の薬を飲み忘れてしまった…」
「病院でもらったお薬の内容が分からなくて困った…」
「家族の薬の管理まで手が回らない…」
そんな方にこそおすすめしたいのが、お薬手帳アプリや服薬管理アプリです。
スマホ1つで薬の記録・管理・通知までできるので、
紙の手帳よりラク・便利・安心!
この記事では、初心者やシニアの方でも安心して使える、無料のおすすめアプリと、毎日の服薬をサポートするスマホ活用法をわかりやすく紹介します。
✅ スマホで薬の管理がラクになる理由
従来の方法 | スマホアプリ |
---|---|
紙のお薬手帳を忘れてしまう | スマホに常に記録されている |
手書きが面倒・読みにくい | 自動で入力・写真登録もOK |
飲み忘れが不安 | アラーム通知で飲み忘れ防止 |
家族の分も混ざって大変 | 複数人の記録を一括管理できる |

① お薬手帳プラス(日本調剤)
薬局での連携もスムーズ!
特長
- 処方箋をスマホで薬局に送れる(全国の調剤薬局対応)
- 家族の薬も一括管理できる
- 服薬リマインダー機能あり
- 医療機関やお薬の情報を写真で記録可能
📌 日本調剤以外の薬局でも使えます(QRコード読み取り対応)
② EPARKお薬手帳
調剤予約や薬局検索にも対応
特長
- スマホで処方箋を事前送信、待ち時間を短縮
- 家族の薬情報を複数人分管理できる
- 飲み忘れ防止アラーム付き
- 薬歴や副作用メモも残せる
📌 EPARKのアカウントが必要(無料)
③ 服薬アラーム(アプリ名そのまま)
シンプルでわかりやすい!
特長
- 時間になったらアラームでお知らせ
- 飲んだかどうかの記録も残せる
- デザインがシンプルで操作しやすい
📌 薬局連携や高度な管理機能は不要という方におすすめ
🕒 服薬を忘れない!スマホアラームの活用法
アプリが難しければ、スマホ標準の「アラーム」や「リマインダー」機能だけでも十分役立ちます。
iPhoneの場合
- 「時計」アプリ →「アラーム」
- 「+」で追加 → 薬を飲む時間を設定
- アラーム名を「朝の薬」などにする
Androidの場合
- 「時計」アプリを開く
- 「アラーム」→「+」で新規追加
- 繰り返し設定(毎日)も忘れずに!
👪 家族の薬もスマホで一括管理!
- お子さんや高齢の親の服薬状況もひと目で確認
- 複数人分の記録が分けて管理できる
- 薬局での情報伝達もスムーズに(紙の手帳忘れ防止)
💡 介護をされている方にも、特におすすめです。
📌 まとめ|スマホで安心の「飲み忘れゼロ生活」へ
✅ 薬を飲み忘れたくない
✅ お薬手帳を持ち歩くのが面倒
✅ 家族の薬も一緒に管理したい
そんな方はぜひ、お薬手帳アプリ+アラーム通知の活用を!
難しい操作は不要。今日からスマホで手軽に始められます。