【初心者向け】スマホで迷惑電話をブロックする方法(iPhone・Android対応)
.png)
「知らない番号から何度も電話がかかってくる…」
「無言電話や営業電話に困っている…」
そんなときに役立つのが、スマホの着信拒否(ブロック)機能です。
このページでは、スマホ初心者の方やシニアの方でも安心してできるように、iPhoneとAndroidそれぞれのブロック方法を画像付きでわかりやすく解説します。さらに、迷惑電話を防ぐコツや便利なアプリもご紹介します。
1. 着信拒否(ブロック)するとどうなる?
着信拒否に設定した相手から電話がかかってきても、
- あなたのスマホには一切通知されません
- 相手には「おかけになった電話番号への通話はおつなぎできません」などのアナウンスが流れることもあります(機種やキャリアによる)
- 留守番電話や通話履歴にも残らない場合が多いです
つまり、着信拒否は「静かに・確実に」迷惑電話をシャットアウトできる機能なのです。
2. 【iPhone編】迷惑電話をブロックする方法
▶ 電話アプリから個別の番号をブロックする
- 電話アプリを開く
- 「履歴」タブから迷惑電話の番号の横にある「i」マークをタップ
- 一番下までスクロールし、「この発信者を着信拒否」をタップ
- 確認画面で「連絡先を着信拒否」を選択すれば完了
📌ポイント
- ブロックした番号は、「設定」>「電話」>「着信拒否した連絡先」でいつでも確認・解除できます。
▶ 知らない番号からの着信をまとめて拒否する方法
- 「設定」アプリを開く
- 「電話」>「不明な発信者を消音」をオンにする
📌注意点
- 電話帳に登録していない番号はすべて無音で着信します。宅配業者や病院など、必要な電話も含まれるため注意が必要です。
2.png)
3. 【Android編】迷惑電話をブロックする方法
※Androidは機種によって表示が異なるため、ここでは代表的な手順をご紹介します。
▶ 電話アプリから個別の番号をブロックする
- 電話アプリを開く
- 「履歴」タブなどから、迷惑な電話番号を長押しまたは右上の「︙」メニューから選択
- 「着信拒否」または「ブロック」などを選択
📌ポイント
- 「設定」>「ブロックした番号」などから、設定済みのブロック一覧を確認できます。
▶ 知らない番号をまとめて拒否したいときは?
機種やOSによっては「非通知」や「不明な番号」を一括でブロックできる設定があります。
- 「電話」アプリの「設定」メニューを開く
- 「通話設定」>「ブロック設定」などを選択
- 「非通知をブロック」「不明な番号をブロック」を有効にする
📌補足
- Googleの「電話」アプリでは、迷惑電話の自動識別機能も使えます。
4. 迷惑電話対策におすすめの無料アプリ
もっとしっかり対策したい場合は、迷惑電話ブロック専用アプリの活用もおすすめです。
アプリ名 | 主な機能 | 対応OS |
---|---|---|
迷惑電話ブロック(NTTドコモ) | 詐欺・営業などの迷惑番号を自動検知 | Android / iPhone(ドコモ契約者のみ) |
Whoscall(フーズコール) | 番号の相手を事前に表示・ブロック | Android / iPhone |
迷惑電話ストッパー | 着信時に「危険度」を表示 | Android |
📌注意点
- 一部のアプリは無料プランと有料プランがあります。まずは無料で使ってみるのがおすすめです。
5. こんな番号には注意!よくある迷惑電話の例
- 「◯◯に当選しました!手続きはこちら」:詐欺の可能性あり
- 「ご利用料金が未納です。至急連絡ください」:架空請求の典型
- 「無料点検に伺います」:高額なサービスの勧誘のケースも
📌不安なときは:
ネットで番号を検索してみましょう。「迷惑電話番号検索」サイトを使うと、その番号に関する口コミや危険性の情報が出てきます。
6. まとめ|安心してスマホを使うために
迷惑電話は、放っておくとストレスになるだけでなく、詐欺被害に発展するおそれもあります。
今回ご紹介したブロック方法を活用し、安全・快適なスマホ生活を手に入れましょう!
📌チェックリスト:やっておくべき迷惑電話対策
- 不審な番号を個別にブロック
- 不明な番号・非通知をまとめて制限(必要に応じて)
- 信頼できるアプリを導入
- かかってきた番号を調べる習慣をつける
あなたのスマホライフが、少しでも安心で快適になりますように。
次回は「SMS(ショートメッセージ)による詐欺対策」も解説予定です!
📚 あわせて読みたい!スマホの安心・便利ガイド
- 🔐 【2025年版】スマホのセキュリティ、本当に大丈夫?Android・iPhone別「今すぐやるべき設定」完全ガイド
スマホを安全に使いたい方に!着信ブロックだけじゃない、5分でできる安心設定をまとめました。 - ✉️ 【2025年版】そのSMS、詐欺かも!? スミッシングの見分け方と対処法(iPhone/Android)
「不在通知」「アカウント異常」そんなSMSが来たら要注意。本物との見分け方と対処法をやさしく解説。 - 📵 【初心者向け】無料Wi-Fiは危険?安全に使うための5つの心得
外出先でつないで大丈夫?無料Wi-Fiを安全に使うために絶対に知っておきたいポイントとは。