1. HOME
  2. ブログ
  3. ITで生活を快適に
  4. 【初心者向け】パソコンで住所録を作る方法|無料ソフトとテンプレートでかんたん作成!

【初心者向け】パソコンで住所録を作る方法|無料ソフトとテンプレートでかんたん作成!


パソコンで住所録を作りたいけど、どうしたらいい?

  • 町内会の名簿を作りたいけど、Excelは入ってない…
  • 手書きだと後から直すのが大変
  • スマホでも見られる住所録がほしい

そんな方におすすめなのが、無料で使える表計算ソフト+テンプレートを使った住所録作成です。

この記事では、初心者の方でも迷わずできる「住所録の作り方」を、使うソフトの選び方から、テンプレートの使い方、印刷・共有のコツまで、やさしく丁寧にご紹介します。


なぜ住所録は表計算ソフトで作ると便利?

表計算ソフト(Excelのようなソフト)は、名前・住所・電話番号などの”一覧表”を管理するのにぴったりです。

表計算ソフトで作るメリット

  • 1人1行で、情報が整理しやすい
  • 五十音順に並べ替えができる
  • 変更・追加が簡単
  • 印刷や共有も楽ちん
  • 年賀状ソフトに取り込んで宛名印刷もできる

無料で使える!おすすめ表計算ソフト3選

1. Googleスプレッドシート

  • Googleアカウントがあればすぐ使える
  • 自動保存で安心、スマホでも確認・編集可能
  • 住所録用のテンプレートも充実
  • 複数人での同時編集も可能

👉 詳しくはこちら:無料で使える表計算ソフトおすすめ3選

2. LibreOffice Calc

  • 無料でインストールして使える高機能ソフト
  • Excelに似た操作感で印刷しやすい
  • オフライン環境でも安心

3. Excel for the Web

  • Microsoftの無料Web版Excel
  • 見た目・操作感はほぼExcelと同じ
  • OneDriveに自動保存され、共有もしやすい

住所録づくりの基本ステップ

ステップ1:テンプレートを用意する

テンプレートを使えば、最初から見出しや列が用意されていて入力するだけ!

▷ テンプレートの探し方

  • Googleスプレッドシート:Googleドライブ > テンプレートギャラリー
  • LibreOffice:公式サイトで”住所録”や”連絡帳”で検索
  • Excel for the Web:Office.comのテンプレートページから検索

ステップ2:情報を入力する

テンプレートを元に、名前や住所などを入力していくだけ。

よく使われる項目

項目内容例
氏名山田 太郎
ふりがなやまだ たろう
郵便番号123-4567
住所東京都○○区△△1-2-3
電話番号090-1234-5678
メールアドレスsample@example.com
備考子ども会/役員 など

ステップ3:保存・印刷・共有する

保存

  • Googleスプレッドシート・Excel Web版は自動保存
  • LibreOfficeは名前をつけて手動保存

印刷のコツ

  • 用紙サイズや余白、列幅を調整
  • 必要に応じて横向き印刷

共有

  • Google・Excel Web:リンクで共有(編集/閲覧の権限設定可)
  • LibreOffice:メール添付やUSBで渡す

よくある質問Q&A

Q. Excelがなくても本当に大丈夫?
→ はい、この記事で紹介したソフトはすべて無料で使え、基本的な住所録管理には十分対応できます。

Q. スマホから編集できる?
→ Googleスプレッドシートなら可能。アプリも便利です。

Q. 表が印刷時に切れてしまう…
→ 印刷プレビューで縮小設定や余白の調整をしましょう。


まとめ|まずはテンプレートを使って試してみよう

住所録は、無料ソフトとテンプレートを使えば初心者でも簡単に作成できます

あなたの希望おすすめソフト
スマホでも確認したいGoogleスプレッドシート
印刷メインで使いたいLibreOffice Calc
Excelの画面が安心Excel for the Web

「まずは1件入力してみる」だけでもOK。無料だからこそ、気軽に始めてみてくださいね。

👉 関連記事:無料で使える表計算ソフトおすすめ3選

関連記事