【2025年最新版】スマホのセキュリティ、本当に大丈夫?Android・iPhone別「今すぐやるべき設定」完全ガイド

はじめに
「スマホって便利だけど、個人情報とか漏れないか心配…」
「ウイルスとか、よく聞くけど自分は大丈夫?」
私たちの生活に欠かせないスマートフォン。写真、連絡先、決済情報…たくさんの大切な情報が入っているからこそ、しっかり守る必要があります。特に日々進化するサイバー攻撃から身を守るためには、最新の情報と対策が不可欠です。
このブログでは、「何から始めたらいいか分からない…」という初心者の方に向けて、2025年の今、最低限やっておくべきスマホのセキュリティ設定を、AndroidとiPhoneそれぞれに分けて、画像や手順を交えながら分かりやすく解説します。
DigiNaviと一緒に、あなたのスマホを安全な状態にアップデートしましょう!
なぜ今、スマホのセキュリティ対策が必要なのか?
スマホは常にインターネットに繋がっており、悪意のある第三者から狙われやすい状態です。
- 個人情報の漏洩:住所、氏名、電話番号、写真などが抜き取られるリスク
- 不正利用・金銭的被害:オンラインバンキングやクレジットカード情報の盗難、ランサムウェアなど
- プライバシーの侵害:位置情報、通話履歴、メッセージ内容などの追跡
- デバイスの乗っ取り:スマホが遠隔操作されるなどの被害
こうしたリスクを避けるためには、まずOS標準機能のセキュリティ設定を正しく活用することが大切です。

1. まずはここから!スマホセキュリティの超基本
✅ 画面ロックを設定する
目的:スマホを拾われたときなどに、他人に中身を見られないようにする基本の「鍵」です。
- 指紋認証・顔認証・PIN(暗証番号)などの方法があります。
- おすすめ:生体認証+PINやパスワードの組み合わせ。
設定方法のヒント:
- Android:「設定」>「セキュリティ」>「画面ロック」
- iPhone:「設定」>「Face IDとパスコード」または「Touch IDとパスコード」
ポイント: PINは「1234」など推測されやすいものは避けましょう。
✅ OSを常に最新バージョンにアップデート
目的:セキュリティ上の脆弱性を修正するための更新です。
設定方法のヒント:
- Android:「設定」>「システム」>「システム アップデート」
- iPhone:「設定」>「一般」>「ソフトウェアアップデート」
ポイント: 自動アップデートを有効にして、常に最新状態を保ちましょう。
2. 【Android編】今すぐ見直すべきセキュリティ設定
✅ 1. Google Play プロテクトを有効にする
- アプリにマルウェアが含まれていないかを自動でチェックします。
設定方法: 「設定」>「セキュリティ」>「Google Play プロテクト」>「アプリをスキャン」オン
✅ 2. 「提供元不明のアプリ」のインストールを禁止
- Google Playストア以外のアプリはリスクが高いため、原則オフにします。
設定方法: 「設定」>「アプリ」>「特別なアプリアクセス」>「不明なアプリのインストール」>「許可しない」
✅ 3. ロック画面の通知内容を非表示に
- 通知の内容が他人に見えないようにします。
設定方法: 「設定」>「ロック画面」>「通知」>「通知内容を非表示」
✅ 4. アプリの権限を見直す
- 不要な位置情報やカメラ、マイクアクセスを制限。
設定方法: 「設定」>「プライバシー」>「権限マネージャー」またはアプリ個別設定
✅ 5. 「デバイスを探す」をオンに
- 紛失・盗難時に位置確認・ロック・データ消去が可能です。
設定方法: 「設定」>「セキュリティ」>「デバイスを探す」>「オン」
3. 【iPhone編】安心のためのセキュリティ設定
✅ 1. Apple IDに2ファクタ認証を設定
- パスワード+確認コードでログインする強力な防御策です。
設定方法: 「設定」> Apple ID >「パスワードとセキュリティ」>「2ファクタ認証」
✅ 2. Face ID / Touch ID を設定
- 不正な物理アクセスを防ぎます。
設定方法: 「設定」>「Face IDとパスコード」または「Touch IDとパスコード」
✅ 3. ロック画面での通知プレビューを制限
- 通知の内容を見られないようにします。
設定方法: 「設定」>「通知」>「プレビューを表示」>「ロックされていないときのみ」
✅ 4. 位置情報サービスを「使用中のみ」に
- 常時追跡を防ぎ、プライバシーを守ります。
設定方法: 「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「位置情報サービス」> アプリごとの設定
✅ 5. 「iPhoneを探す」を有効に
- 紛失時に位置特定、データ消去、遠隔ロックが可能です。
設定方法: Apple ID >「探す」>「iPhoneを探す」> オン
4. 設定だけじゃない!日頃から意識したいこと
- 怪しいリンクを開かない:SMS・メールで届くフィッシング詐欺に注意。
- 公共Wi-Fiに注意:VPNを使うか、重要な通信は控える。
- 強いパスワードを使う:使い回し禁止。管理アプリも活用。
5. セキュリティ設定は「こまめな確認」が大事!
- OSアップデート後
- アプリインストール後
- 不審な動作を感じたとき
定期的に設定を見直す習慣が、安心への第一歩です。
まとめ|あなたのスマホ、今日の確認で安心度アップ!
項目 | Android | iPhone | ポイント |
---|---|---|---|
画面ロック | 指紋・顔認証+PIN | Face ID / Touch ID+パスコード | 物理的な保護 |
OSアップデート | システムアップデート | ソフトウェアアップデート | 脆弱性修正 |
アプリの安全性 | Google Playプロテクト | App Store審査 | インストール前の確認 |
不明なアプリ | インストール禁止設定 | – | 外部侵入防止 |
アカウント保護 | Googleアカウントの保護 | Apple IDの2FA | ログイン防止策 |
紛失対策 | デバイスを探す | iPhoneを探す | 位置・遠隔管理 |
通知制限 | 通知内容非表示 | プレビュー制限 | プライバシー保護 |
権限管理 | 権限マネージャー | アプリ別権限設定 | 情報漏洩防止 |
注意点 | フィッシング・Wi-Fi・パスワード | 同左 | 習慣も大切 |
今日のチェックリストとしてこの記事を活用し、ぜひ設定を見直してみてください!