1. HOME
  2. ブログ
  3. スマホの使い方
  4. 【2025年最新版】スマホの位置情報、大丈夫?

【2025年最新版】スマホの位置情報、大丈夫?

~ 放っておくと行動が筒抜けに!今すぐできるプライバシー保護の3ステップ ~


「なんとなくオン」にしていませんか?スマホの位置情報、見直しどきです!

地図アプリで道を調べたり、カメラで写真を撮ったり…
スマホの「位置情報サービス」はとても便利。でも実はそのままにしておくと、あなたの生活や行動パターンが“見られている”可能性があります。

  • SNSに投稿した写真から、自宅が特定された
  • 見ていたサイトに、よく行くお店の広告ばかり表示される
  • 知らないアプリが勝手に位置情報を取得していた

こんな経験があるなら、今すぐ設定の見直しをおすすめします。


なぜ危ない?スマホの位置情報がもたらす5つのリスク


❗ 1. リアルタイムで行動を監視されるかも

悪質なアプリは、バックグラウンドであなたの位置を常に追跡。浮気調査やストーカー被害に使われるケースも。

❗ 2. SNSで自宅バレのリスク

投稿した写真に位置情報がついていると、自宅や職場の場所を特定されてしまうことも。

❗ 3. 広告ターゲティングによるプライバシー侵害

行動履歴から勝手に広告が表示され、ストレスや詐欺広告に繋がる場合も。

❗ 4. バッテリーが無駄に減る

GPS・Wi-Fi・Bluetoothが動作するため、バッテリー消耗の原因になります。

❗ 5. Googleが移動履歴を自動で記録している

Googleマップなどの「ロケーション履歴」がオンになっていると、いつ・どこにいたかが記録され続けます。


プライバシーを守る!3つの安心設定チェックポイント


✅ 1. 【アプリごとの位置情報設定を見直す】

「常に許可」は危険!必要なときだけ許可するのが基本です。

  • iPhone:「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「位置情報サービス」→ 各アプリ →「使用中のみ許可」or「許可しない」
  • Android:「設定」→「位置情報」→「アプリの使用状況を管理」→「使用中のみ許可」or「許可しない」

📌「常に許可」は、アプリに“ずっと居場所を教えている”状態。すぐ見直しましょう!


✅ 2. 【カメラの位置情報をオフにする】

SNSに投稿する写真から、自宅や旅先がバレるのを防ぎます。

  • iPhone:「設定」→「カメラ」→「位置情報を保持」→ オフ
  • Android(Googleカメラ):カメラアプリ → 設定 →「位置情報」→ オフ

📸 すでに撮った写真の位置情報は、編集アプリやSNSの設定で削除可能です。


✅ 3. 【Googleのロケーション履歴をオフにする】

Googleは、あなたの行動履歴を自動で記録しています。

  • Googleアクティビティ管理 にアクセス
  • 「ロケーション履歴」をオフにする
  • 「タイムライン」から不要な履歴を削除することも可能

📌 必要ない場合は、早めにオフにしておきましょう。


まとめ|位置情報は「便利」だけじゃない。あなたの行動が“資産”になる時代

スマホの位置情報設定は、ちょっとした油断で大きなプライバシー侵害につながる可能性があります。
でも、この記事で紹介した3つのポイントを見直すだけで、あなたの情報はしっかり守れます。


🛡 今日からできる3つの行動

  1. アプリの位置情報設定を見直す
  2. カメラの位置情報記録をオフにする
  3. Googleのロケーション履歴をオフにする

「面倒くさいな…」と思っていた設定の見直しが、
あなたの安心を守る“デジタル戸締まり”になります。

ぜひ今日から、安心・快適なスマホライフをはじめましょう!

関連記事