1. HOME
  2. ブログ
  3. スマホの使い方
  4. 【2025年版】「速度制限もうイヤ!」格安SIMで通信量を節約する方法7選|設定だけでギガが長持ち!

【2025年版】「速度制限もうイヤ!」格安SIMで通信量を節約する方法7選|設定だけでギガが長持ち!

格安SIMで通信量を節約する方法7選|設定だけでギガが長持ち!


はじめに

「格安SIMにしたらスマホ代は安くなったけど…」 「動画を少し見ただけでギガがなくなる…速度制限がつらい…」

そんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか?

でも大丈夫! スマホのちょっとした設定を見直すだけで、毎月のギガは大幅に節約できます。

この記事では、スマホ初心者の方でもできる節約術を、やさしく・具体的に7つ紹介します。


なぜ格安SIMで「ギガ不足」になりやすいの?

格安SIMは月額料金が安い代わりに、使えるデータ容量(ギガ)は控えめ。 たとえば「3GB」「5GB」「10GB」など、限られた中でやりくりする必要があります。

意識せず使っていると、知らないうちに容量オーバーしてしまい、通信速度が大幅ダウン。

でもご安心を! これから紹介する節約術を使えば、「ギガが足りない…」を防ぐことができます。


今すぐできる!通信量節約テクニック7選

※どれもスマホの「設定」で簡単にできる方法です。


✅ 1. 自分のギガの使い方を把握しよう

📊 通信量を確認する2つの方法

① 格安SIM会社の公式アプリやマイページで確認

  • 正確な通信量・残量がわかる
  • 毎月のリセット日(請求締め日)も確認できる

② スマホ本体の設定で確認(アプリごとの使用量がわかる)

  • Android:「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルデータ使用量」
  • iPhone:「設定」→「モバイル通信」→「アプリ別の通信量」

📌 ポイント: iPhoneは自動でリセットされないので、毎月1日に「統計情報のリセット」をしておくのが◎


✅ 2. 自宅や職場ではWi-Fiを優先して使う

Wi-Fiを使えば、ギガを一切使いません!

  • 「設定」→「Wi-Fi」→ 自宅や職場のネットワークに接続
  • 自動接続がオンになっているかも確認

📌 注意点: 無料Wi-Fiはセキュリティに注意。大事な通信には使わない or VPNを活用。


✅ 3. アプリの「バックグラウンド通信」を制限

知らないうちにギガを使う犯人!

Android:

  • 「設定」→「アプリ」→ 対象アプリを選択→「モバイルデータとWi-Fi」→「バックグラウンドデータ」をオフ

iPhone:

  • 「設定」→「一般」→「Appのバックグラウンド更新」→「Wi-Fiのみ」またはオフに

📌 メールやLINEなどはバックグラウンド通信が必要なので注意。


✅ 4. 動画の画質を下げる

YouTubeなどの動画アプリで「画質」設定を確認!

  • 高画質 → 1時間で約2GB
  • 低画質(360p)→ 約0.3GB

設定方法:

  • YouTube:動画再生中に「歯車」→「画質」→「データセーバー」や360pを選択

📌 SNSでも画質設定や「データ節約モード」がある場合は確認!


✅ 5. 節約モード(低速モード)を活用

mineoやIIJmioなどの格安SIMには独自の低速モードあり

  • 切り替えスイッチをアプリで操作可能
  • 高速ギガを消費せず、LINEやSNSなら十分使える

📌 こまめな切り替えがカギ!


✅ 6. アプリの「自動アップデート」をWi-Fiのみに設定

Android(Google Play):

  • Playストア → プロフィール →「設定」→「アプリの自動更新」→「Wi-Fi経由のみ」

iPhone(App Store):

  • 「設定」→「App Store」→「モバイルデータ通信」の「Appのアップデート」などをオフ

📌 背景での大容量通信を防ぐ効果大!


✅ 7. スマホ本体の「データセーバー」機能を使う

Android:

  • 「設定」→「ネットワーク」→「データセーバー」→ オン

iPhone:

  • 「設定」→「モバイル通信」→「モバイル通信オプション」→「省データモード」→ オン

📌 効果は大きいが、通知の遅延などが起こる場合は一時的にオフにすることも検討。


✅ まとめ|設定だけでギガが節約できる!

節約術効果設定場所
通信量を把握節約の第一歩SIM公式アプリ/スマホの設定
Wi-Fi活用ギガ消費ゼロWi-Fi設定・自動接続確認
バックグラウンド制限隠れた通信を防止アプリ設定画面
動画画質を下げる動画のギガ消費を大幅カットYouTubeなどの設定
節約モード活用ギガを使わず通信可能格安SIMのアプリ
自動更新を制限背景でのデータ消費を防止Playストア/App Store設定
データセーバー全体の通信量を抑制スマホの本体設定

これらの節約術を取り入れれば、毎月のギガをうまく使いきれるようになります。設定はどれも一度やっておけばOKなものばかり。ぜひ一つずつ試して、快適なスマホライフを送りましょう

📝 関連記事もチェック!

📌 【初心者向け】格安SIMってなに?スマホ代を年間数万円安くするしくみをやさしく徹底解説
スマホ代を節約したいけど「格安SIM」の意味がよく分からない…そんな方はこちらから!

📌 【初心者向け】格安SIMに乗り換えたらまずやること5選|初期設定と安心の確認ポイント
乗り換え後すぐにやるべき設定と確認事項を丁寧に解説!

📌 【初心者向け】格安SIMでよくある困りごと5選と解決策|通信が遅い?SMSが届かない?
「なんか調子が悪い…」そんな時にチェックしてほしいトラブル対処法。

📌 【初心者向け】格安SIMでも使える?LINE通話・ビデオ通話・年齢確認のまとめ
LINEの通話・年齢確認・友だち追加など、よくある疑問をまとめて解説!

関連記事