1. HOME
  2. ブログ
  3. スマホの使い方
  4. 【2025年版】LINEトーク完全ガイド|文字・スタンプ・写真の送り方、既読の確認方法まで徹底解説!シニアも安心

【2025年版】LINEトーク完全ガイド|文字・スタンプ・写真の送り方、既読の確認方法まで徹底解説!シニアも安心

はじめに:LINEトークを使いこなして、もっと楽しく!

LINEで家族や友達と繋がる基本となるトーク機能。「文字を送る」以外にも、楽しいスタンプや大切な写真も簡単に送れます。この記事では、「難しそう…」と感じているスマホ初心者さんやシニアの皆さんに、LINEトークの基本操作を丁寧に解説します。これを読めば、もっと気軽に、もっと楽しく、LINEでのコミュニケーションが広がりますよ!

1.トーク画面を開いてみよう

■ 相手とのトークを始めるには

  1. LINEアプリを開きます。
  2. ホーム画面で、話したい相手の名前やアイコンを1回タップします。
  3. トーク画面が開き、画面下部の入力欄をタップすると、キーボードが表示され、メッセージを送れる状態になります。

2.文字を入力してメッセージを送ってみよう

■ メッセージを送る手順

  1. 入力欄をタップして文字を入力します。
  2. 送信ボタン(紙飛行機アイコン)を押します。

■ 改行したい時は?

メッセージの途中で改行したい時は、キーボードの「改行」ボタンを押します。

3.スタンプや絵文字で気持ちを伝えよう

■ スタンプを送る

  1. スタンプアイコンをタップ
  2. 一覧から好きなスタンプを選んでタップ
  3. 自動的に送信されます

おすすめリンク先
【2025年版】LINEスタンプって何?使い方と無料追加方法|シニア初心者向けやさしい解説

■ 絵文字を使う

  1. 絵文字アイコンをタップ
  2. 好きな絵文字を選んで入力欄に追加
  3. 必要に応じて送信

4.写真や動画を送って「見たよ!」を伝えよう

  1. 写真アイコンをタップ
  2. 写真を選択
  3. コメントを追加したら送信

おすすめリンク先
【2025年最新版】LINEで「想い出」を共有!写真の送り方&アルバム活用術

5.メッセージの「既読」ってどういう意味?

■ 既読がつく条件

トーク画面が開かれ、メッセージが表示されると「既読」がつきます。

■ 既読をつけたくない場合

通知で確認する方法もありますが、全文を読むと既読がつく場合があります。

6.メッセージを削除・取り消し・編集するには?

■ メッセージを削除(自分の画面のみ)

長押しして「削除」を選べば、自分の画面から非表示にできます。

■ メッセージを送信取消(相手の画面も)

長押しして「送信取消」を選びます。送信後24時間以内のみ有効です。

■ メッセージを編集

  1. 長押しして「編集」を選ぶ
  2. 内容を直して送信ボタンをタップ

まとめ:トークを覚えればLINEでの繋がりがもっと深まる!

LINEのトーク操作は簡単で便利です。スタンプ・写真も使って楽しく会話をしましょう。

📌 LINEの便利な使い方をもっと知りたい方は、以下の記事もおすすめです:
LINEで無料通話を楽しむ方法|シニア向けガイド
QRコードや電話番号で友だちを追加する方法

関連記事