1. HOME
  2. ブログ
  3. パソコンの基本
  4. もう「どこに何?」と迷わない!ファイルとフォルダー整理の超入門

もう「どこに何?」と迷わない!ファイルとフォルダー整理の超入門

「あれ?この写真、どこに保存したっけ…?」
「さっき作った書類が見当たらない!」

そんな“探し物の時間”から卒業しませんか?
このガイドでは、ファイルとフォルダーの違いと、整理整頓のコツをやさしく解説します。

はじめに:ファイルとフォルダーがわかると、パソコン操作が快適に!

パソコンを使っていると、写真、書類、音楽…どんどんデータが増えていきますよね。
気づいたら、デスクトップがアイコンだらけで「どこに何があるの?」状態に。

でも大丈夫。
「ファイル」と「フォルダー」の仕組みと整理法を知っていれば、
スッキリ快適なパソコン生活が始まります!

第1章|ファイルとは?:写真や書類など「中身のあるデータ」

📄 ファイル=情報が入った1つのかたまり

現実でいうと、「紙の書類」「CD」「写真アルバム」のようなものです。

例:

  • 思い出の写真 → 2024_trip.jpg
  • 作成したレポート → report.docx
  • 音楽データ → song.mp3
  • メモ帳で書いたメモ → note.txt

📌 ファイルを開くと、内容を見たり編集できます。

🏷 拡張子で種類がわかる

ファイル名の後ろの .jpg.docx は「拡張子」と呼ばれ、そのファイルの種類を示します。

拡張子内容の例
.jpg写真や画像
.docxWordの文書
.pdf読み取り専用の文書
.mp3音楽ファイル

第2章|フォルダーとは?:ファイルをまとめる「箱」

📁 フォルダー=ファイルを整理する入れ物

分かりやすく言うと、「引き出し」「クリアファイル」「収納ボックス」のようなものです。

  • フォルダーには複数のファイルを入れられます
  • フォルダーの中にさらにフォルダーを作る(階層化)こともできます

例:

📁 写真フォルダー
└📁 家族
└📁 旅行
└📁 ペット

第3章|ファイルとフォルダーの見分け方

アイコン種類説明
🗎 白い紙・画像のようなアイコンファイル写真や文書など、データの中身そのもの
📁 黄色いフォルダーのアイコンフォルダーファイルや他のフォルダーをまとめる入れ物

💡 パソコン画面では、アイコンの形で見分けられます。

第4章|フォルダー整理のコツ|目的別にスッキリまとめよう

✨ おすすめのフォルダー構成

📁 ドキュメント
└📁 仕事
└📁 提出資料
└📁 メモ
└📁 家計簿
└📁 日記

📁 ピクチャ
└📁 旅行
└📁 2023_北海道
└📁 2024_京都
└📁 家族

✅ フォルダー名の工夫ポイント

  • 「いつ」「なに」「だれ」などを入れると探しやすい
  • 漢字・ひらがな・英数字を混ぜてもOK
  • 同じジャンルのファイルはなるべく1か所に

第5章|実践編:フォルダーの作り方&ファイルの移動方法

🛠 フォルダーの作成方法(Windows)

  1. デスクトップやエクスプローラー内で右クリック
  2. 「新規作成」→「フォルダー」を選択
  3. フォルダー名を入力して【Enter】

📂 ファイルをフォルダーに入れる方法

▸ 方法1:ドラッグ&ドロップ

  1. ファイルをクリックしてマウスでつかむ
  2. フォルダーの上に移動
  3. 離して入れる

▸ 方法2:コピー&ペースト

  1. ファイルを右クリック →「コピー」
  2. フォルダーを開いて右クリック →「貼り付け」

第6章|よくある質問とトラブル対処法

Q. フォルダーに入れたファイルが見つからない!

  • 検索バーにファイル名を入力して探す
  • フォルダー表示を「詳細」にして日付で並べる

Q. フォルダーを削除しちゃった!

  • ゴミ箱に入っていれば「右クリック → 元に戻す」で復元できます

Q. ファイルを上書きしてしまった!

  • Wordなど一部のソフトには「以前のバージョンに戻す」機能あり
  • 基本的には「別名保存」で防ぐのが安心です

おわりに:整理はパソコンとの仲良し第一歩

「ファイル=中身」「フォルダー=箱」というイメージで整理すると、パソコンがとても使いやすくなります。
お部屋と同じで、データの整理整頓も“こまめに”がコツです。

自分だけのルールを作って、楽しく快適なデジタルライフをはじめましょう!

関連記事