もうネットの言葉に迷わない!「ダウンロード」と「アップロード」超入門

はじめに:「ダウンロード? アップロード?」どっちがどっち?
「写真をダウンロードしてください」
「このファイルをアップロードして提出してください」
そんな言葉を、インターネット上で見かけたことはありませんか?
でも、いざやろうとすると――
- 「どっちが“送る”で、どっちが“受け取る”だっけ?」
- 「間違えて押したらどうなるの?」
- 「なんとなく聞いたことはあるけど、正直よくわからない…」
そんなモヤモヤを感じたことがある方も多いのではないでしょうか。
この記事では、「ダウンロード」と「アップロード」の違いを、小学生でもわかるくらいシンプルに、やさしく、具体的に解説します。
読み終えるころには、ネットの世界がグッと身近に感じられるはずです!

第1章|基本のイメージ:「もらう」がダウンロード、「わたす」がアップロード
⬇ ダウンロード:インターネットから自分の端末に「もらう」
ダウンロードとは、インターネット上にある情報(画像・音楽・アプリ・文書など)を、自分のパソコンやスマホに保存することです。
こんなときが「ダウンロード」
- ホームページから申込書(PDF)を保存する
- LINEで送られてきた写真をスマホに保存する
- アプリをストアからインストールする(実はこれもダウンロード)
📦 イメージ:ネットの倉庫から、荷物があなたの家に届くようなもの
⬆ アップロード:自分の端末からインターネットに「わたす」
アップロードとは、自分の持っているデータを、インターネットの世界に送ることです。
こんなときが「アップロード」
- 作った文書を、学校の提出ページに送る
- SNSに写真を投稿する
- メールにファイルを添付して送信する
📤 イメージ:あなたの家から、荷物をネットの倉庫に送るようなもの
第2章|具体的な場面で見分けよう!どっちがダウン?どっちがアップ?
シーン | 操作内容 | 使う言葉 |
---|---|---|
インターネットでレシピを保存する | レシピページのPDFをパソコンに保存 | ダウンロード |
LINEで受け取った画像をスマホに保存する | 写真をアルバムに保存 | ダウンロード |
アプリをインストールする | ストアからアプリをダウンロード | ダウンロード |
SNSに写真を投稿する | 写真をネット上に送信 | アップロード |
Gmailにファイルを添付して送る | 写真や書類を選んでメールに添付 | アップロード |
オンラインで宿題ファイルを提出する | レポートをサイトにアップする | アップロード |
💡 覚え方のコツ:「もらうのがダウン」「わたすのがアップ」!
第3章|ダウンロードしたファイルはどこに行くの?
💻 パソコンの場合(Windows)
- 画面下の「フォルダー」マーク(エクスプローラー)をクリック
- 左のメニューから「ダウンロード」フォルダーを開く
- 最近ダウンロードしたファイルが、新しい順に並んでいます
📌 一部のブラウザやアプリでは、保存場所を変更できることもあるので注意!
📱 スマートフォンの場合
ファイルの種類やアプリによって、保存場所が変わることがあります。
ファイルの種類 | よくある保存場所 |
---|---|
写真・動画 | 「写真」や「ギャラリー」アプリ |
PDF・書類ファイル | 「ファイル」アプリの「Download」など |
アプリ | ホーム画面やアプリ一覧に追加 |
💡 迷ったら「ファイル」アプリや「ダウンロード」フォルダを探してみましょう!
第4章|アップロードの基本操作:やってみよう!
「アップロードしてください」と言われたときの、基本の流れはこちらです。
📝 アップロードの操作例(パソコン)
- 「ファイルを選択」「参照」「添付」などのボタンをクリック
- パソコン内のファイル一覧が表示される
- 送りたいファイルを選んで「開く」ボタンを押す
- 「送信」「提出」「アップロード」ボタンを押す
💡 よくあるアップロードの場面
- 写真をSNSに投稿する
- ネットプリントで印刷したい画像を送る
- 書類や履歴書を企業のサイトに提出する
- クラウド(Googleドライブなど)にファイルを保存する
第5章|Q&A:困ったときはどうすればいい?
Q. ダウンロードしたのにファイルが見つからない!
A. 「ダウンロード」フォルダーを探しましょう。見つからない場合は、ブラウザの設定を確認すると保存先がわかることがあります。
Q. アップロードが失敗する…
A. インターネット回線が不安定だったり、ファイルサイズが大きすぎると失敗することがあります。再試行か、ファイルを小さくしてみてください。
Q. 「インストール」との違いは?
A.
- ダウンロード:データを受け取って保存すること
- インストール:保存したアプリやソフトを使えるようにすること
たとえば、料理の材料(ダウンロード)を取り寄せて、調理(インストール)するような関係です。
おわりに:「わたす」と「もらう」、それだけでインターネットが見えるようになる!
「ダウンロード」と「アップロード」――
この2つの言葉は、ネットの世界の“情報の流れ”を表しています。
でも心配はいりません。たったひとつ覚えておけばOK!
もらうのがダウンロード、わたすのがアップロード。
この考え方さえ身につければ、ネットでの操作がグンと楽になり、不安もなくなります。
インターネットの世界を、もっと安心して、もっと楽しんでいきましょう!