1. HOME
  2. ブログ
  3. スマホの使い方
  4. スマホのホーム画面が劇的に使いやすく!アプリ整理&ウィジェット活用術(iPhone・Android)

スマホのホーム画面が劇的に使いやすく!アプリ整理&ウィジェット活用術(iPhone・Android)


はじめに|その「ちょっとしたストレス」、整理で解決できます!

  • 「あれ、あのアプリどこ行ったっけ…?」
  • 「ホーム画面がごちゃごちゃして見づらい…」
  • 「天気やスケジュールをサッと見たいのに、アプリを開くのが面倒…」

そんなスマホの“ちょっとした不便”、感じていませんか?

実はホーム画面は、アプリアイコンの整理ウィジェットの活用で、自分好みに劇的に使いやすくカスタマイズできるんです。

この記事では、iPhoneとAndroidそれぞれの整理術と便利ワザを、解説します。

読み終えるころには、スマホ操作がスムーズになり、「もっと早くやればよかった!」と思えるはず。ぜひ最後までご覧ください!


まずはココから!アプリアイコンを「探さない」整理術


📱 iPhone編|ホーム画面の基本操作と整理

▶ アプリの移動

  1. ホーム画面で移動したいアプリを長押し
  2. アイコンがぷるぷる震えだしたら、そのまま指を離さずドラッグ
  3. 配置したい位置で指を離し、「完了」またはホームボタンで確定

▶ フォルダで分類

  • アイコンを別のアイコンに重ねると自動でフォルダが作成されます
  • フォルダ名は自由に変更可能(例:「SNS」「ゲーム」など)

▶ ホームから一時的に非表示にする

  • 長押し →「ホーム画面から削除」
    ※アンインストールではありません。「Appライブラリ」からいつでも使えます

📱 Android編|ホーム画面の基本操作と整理(※一部機種で異なる)

▶ アプリの移動

  • 長押ししてドラッグ、ページをまたいで移動も可能

▶ フォルダで分類

  • 長押し→別のアイコンに重ねてフォルダ化
  • フォルダを開いて名前を変更可能

▶ ホームから非表示にする

  • 長押し →「削除」or「ホーム画面から削除」
    ※本体からは消えず、アプリ一覧(ドロワー)から使えます

アプリを開かず情報ゲット!「ウィジェット」を使いこなそう


「ウィジェット」とは、アプリを開かなくてもホーム画面で情報を確認できる機能です。


✅ ウィジェットでできること(一例)

  • 今日の天気をひと目でチェック
  • カレンダーやToDoで予定を把握
  • スマホのバッテリー残量を常に表示
  • メモやリマインダーを貼っておける
  • よく連絡する人のショートカットを配置

📱 iPhone編|ウィジェットの追加方法(iOS 14以降)

  1. ホーム画面の空白部分を長押し → 編集モードへ
  2. 左上の「+」をタップ → ウィジェット一覧から選択
  3. 表示サイズを選び、「ウィジェットを追加」
  4. 好きな場所に配置して、「完了」で終了

📱 Android編|ウィジェットの追加方法

  1. 空白部分を長押し →「ウィジェット」を選択
  2. アプリの一覧から使いたいウィジェットを探す
  3. 長押ししてホーム画面へドラッグ → 配置完了
  4. 一部はサイズ変更も可能(長押しで枠が出る)

🔍 おすすめウィジェット例(iPhone/Android共通)

  • 天気アプリ:今日の天気や気温を表示
  • カレンダー:予定の見逃し防止に
  • バッテリー残量表示:スマホやイヤホンの充電確認に
  • メモ・ToDo系:忘れたくないことを常に表示

さらに使いやすく!あなた専用の快適ホーム画面を作るコツ


👇 片手で使うなら、親指が届く位置に配置

→ よく使うアプリやフォルダは、画面の下部がおすすめ


⭐ 最初のページは「最重要アプリ」だけに

→ LINE、カメラ、電話、地図など、本当に使うものだけ厳選


📂 2ページ目以降にフォルダ&ウィジェットを活用

→ アプリが多い人はここでカテゴリ分け&情報表示スペースに


まとめ:ホーム画面を整えるだけで、毎日のスマホが変わる!

ホーム画面はスマホ操作の“出発点”。
ちょっと整えるだけで、

✅ アプリがすぐ見つかる
✅ 情報がパッとわかる
✅ 見た目もスッキリして気分がいい

になります。

iPhoneでもAndroidでも、やることは基本的に同じ。
ぜひこの記事を参考に、「あなた専用の使いやすいスマホ」を作ってみてください!

関連記事