1. HOME
  2. ブログ
  3. 安心・安全対策
  4. 【注意喚起】Ankerの一部モバイルバッテリーとスピーカーが自主回収の対象に

【注意喚起】Ankerの一部モバイルバッテリーとスピーカーが自主回収の対象に

モバイルバッテリーやスピーカーなどで人気の高い Anker(アンカー) が、
一部製品について 自主回収(交換対応) を行っています。

発火や発熱などの事故を未然に防ぐための措置で、
対象製品をお持ちの方は早めに確認をおすすめします。


🧾対象となる主な製品

公式発表によると、以下の製品が回収対象となっています。

🔋モバイルバッテリー

  • Anker PowerCore 10000(品番:A1263)
     販売期間:2022年12月25日〜2025年10月21日

🔊スピーカー

  • Soundcore 3(A3117)
     販売期間:2022年12月16日〜2025年10月21日
  • Anker PowerConf S500(A3305)
     販売期間:2022年12月29日〜2025年10月21日
  • Soundcore Motion X600(A3130)※ホワイトを除く
     販売期間:2023年4月24日〜2025年10月21日

※2022年12月15日以前に購入した製品は対象外です。
※キャンペーンで配布されたオリジナルデザイン版も対象になることがあります。


🔎確認・申し込みの流れ

1️⃣ シリアル番号で対象かチェック
 → Anker公式の回収受付フォーム にアクセスし、
 製品のシリアルナンバーを入力して確認します。

2️⃣ 対象製品だった場合
 → 回収キットを申し込み、案内に沿って返送します。
 → 上位モデルなどへの交換対応が行われます。


⚠️「問題なく使えている」でも必ず確認を

モバイルバッテリーはリチウムイオン電池を使用しているため、
内部に不具合があると発熱・膨張・発火の危険があります。

特に今回の対象製品は販売期間が新しいため、
まだ日常的に使っている人も多いはず。
「自分のは大丈夫」と思わず、念のため確認しておくと安心です。


💬筆者コメント

私自身もAnker製品をよく使っており、
このニュースを見てすぐに手持ちのバッテリーをチェックしました。

Ankerは信頼性の高いメーカーですが、
それでもこうした自主回収をきちんと行うのはむしろ安心できる点です。
対象製品をお持ちの方は、放置せず早めの対応を。


🔗参考リンク

👉 Anker公式:モバイルバッテリー / スピーカー回収受付フォーム


🪄関連記事

  • モバイルバッテリーの正しい選び方と安全な使い方|発火・爆発事故を防ぐために
  • スマホが熱いときの原因と対処法|放置すると危険?

関連記事