【2025年版】LINEで知らない人をシャットアウト!安心・安全な設定ガイド|シニア向け

はじめに:知らない人からのLINE、もう心配いりません!
「最近、知らない人からLINEが来て困っている…」「勝手に友だちに追加されるのは気持ち悪い…」そんな経験はありませんか?ご安心ください。LINEには、そのような迷惑な繋がりをしっかりと防ぐための設定が用意されています。この記事を読めば、あなたのLINEを安心・安全な空間に変えることができますよ。

1.意図しない繋がりを防ぐ!「友だち自動追加」をオフに
この機能がオンになっていると、あなたが電話帳に登録している人が自動的にLINEの「友だち」に追加されるだけでなく、相手があなたの電話番号を電話帳に登録している場合も、あなたに許可なく友だちリストに追加されてしまうことがあります。意図しない繋がりを避けるために、この設定をオフにしましょう。
オフにする手順:
- LINEアプリを開きます。
- ホーム画面右上の「歯車マーク(設定)」をタップします。
- 【友だち】という項目を選びます。
- 「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」のスイッチを両方オフにします。
2.知らない人に探されない!「IDで検索される」設定をオフに
LINE IDは、電話番号を知らない相手とも繋がれる便利な機能ですが、公開していると、知らない人から検索されてしまう可能性があります。不用意な接触を避けるために、この設定をオフにしておきましょう。
オフにする手順:
- LINEの設定画面を開きます。
- 【プライバシー管理】をタップします。
- 「IDによる友だち追加を許可」のチェックをオフにします。
3.迷惑なメッセージを防ぐ!「メッセージ受信拒否」を活用する
知らない人からのメッセージが届くのを防ぐための設定です。
設定方法:
- 設定画面から【プライバシー管理】を開きます。
- 「メッセージ受信拒否」をオンにします。
この設定をオンにすると、あなたがまだ友だちに追加していない相手からのメッセージをブロックすることができます。ただし、すでに友だちになっている人からのメッセージは通常通り届きます。
4.すでに知らない人が友だちリストにいたら? 【対処法】
もし、すでに見知らぬ人が「友だち」リストに入っていた場合は、次のように対処しましょう。
削除・ブロックの手順:
- LINEのホーム画面から該当の相手を長押しします。
- 表示されたメニューから「ブロック」または「削除」を選びます。
- ブロックすると、相手からのメッセージや通話は一切届かなくなりますが、あなたの友だちリストには残ります。
- 削除すると、あなたの友だちリストから相手が消えます。相手に通知されることはありませんが、再び繋がるには相手から友だち追加してもらう必要があります。
- 必要に応じて「通報」することもできます(スパムや迷惑行為がある場合)。
5.安心・安全にLINEを使うために 【大切なこと】
LINEはとても便利なアプリですが、初期設定のままだと、少し不用心な点もあります。今回ご紹介した設定を見直すことで、知らない人と勝手につながる心配がなくなり、より安全に使えるようになります。
不安な方は、お子さんやお孫さん、ご家族に一緒に設定を見てもらっても良いでしょう。
まとめ:設定を見直せば、LINEはもっと安心
LINEは便利な連絡手段ですが、「つながり方」を自分でコントロールすることがとても大切です。
この記事でご紹介した「友だち自動追加のオフ」「ID検索を許可しない」「メッセージ受信拒否」などの設定を行うことで、知らない人に勝手に追加されるリスクを減らすことができます。
「なんだか不安だな…」と感じていた方も、今日からご紹介した設定を見直して、安心安全なLINE生活をスタートしましょう!設定はいつでも変更できますので、まずは試してみてくださいね。