1. HOME
  2. ブログ
  3. スマホの使い方
  4. 【初心者向け】スマホのバッテリー長持ち術|今日からできる節電設定

【初心者向け】スマホのバッテリー長持ち術|今日からできる節電設定

スマホを毎日使っていると、「気づいたら残量20%」「外出先で電池が切れそう!」と焦った経験はありませんか?
実は、少しの工夫で スマホのバッテリーを長持ち させることができます。

本記事では、初心者の方でもすぐに実践できる 節電設定の方法 をわかりやすく解説します。
今日からできるテクニックばかりなので、ぜひチェックしてみてください。


1. 画面の明るさを調整する

スマホの電池を一番多く使うのは「画面の表示」です。
明るさを自動調整にしておけば、周囲の環境に合わせて適切な明るさにしてくれるので無駄な消費を防げます。

  • 設定方法
    • iPhone → 「設定」→「画面表示と明るさ」→「自動」
    • Android → 「設定」→「ディスプレイ」→「明るさの自動調整」

2. 使わないときは通信機能をオフに

Wi-Fi・Bluetooth・位置情報(GPS)などは、使っていないのにONにしておくと常に電波を探し続けて電池を消費します。

  • 外出中でWi-Fiを使わないときはオフ
  • Bluetooth機器を接続していないときはオフ
  • 位置情報は地図アプリなど必要なときだけON

ワンタップで切り替えられる「コントロールセンター」や「クイック設定パネル」を活用しましょう。


3. バックグラウンドの動作を制限

アプリは閉じても裏で動いていることがあります。これが電池消費の大きな原因に。

  • iPhone → 「設定」→「一般」→「Appのバックグラウンド更新」をオフ
  • Android → 「設定」→「アプリ」→ 各アプリの設定から「バックグラウンド活動制限」

SNSや地図アプリなど、よく使うもの以外はオフにすると効果的です。


4. 通知を見直す

通知が来るたびに画面が点灯してバッテリーを消費します。

  • LINEやメールなど必要なものだけ残す
  • ゲームや通販アプリの通知はオフに
  • 設定方法
    • iPhone → 「設定」→「通知」
    • Android → 「設定」→「通知」

5. 省電力モードを活用

電池が少なくなったときや外出先では「省電力モード」が便利です。
自動ダウンロードや一部の動作を制限して、消費を抑えてくれます。

  • iPhone → 「設定」→「バッテリー」→「低電力モード」
  • Android → 「設定」→「バッテリー」→「省電力モード」

6. 不要なアプリやウィジェットを整理

ホーム画面に並ぶアプリやウィジェットも電池を使います。

  • 使わないアプリは削除または無効化
  • ウィジェットは必要なものだけ残す

7. ソフトウェアを最新に

OSやアプリのアップデートでは、バッテリー消費を改善する修正が含まれることもあります。
定期的にアップデートして、快適に使いましょう。


8. 充電の仕方にも注意

充電方法もバッテリーの寿命に影響します。

  • 20〜80%の間で充電するのが理想
  • 100%のまま長時間充電し続けない
  • 充電中のゲームや動画視聴は発熱につながるので控える

まとめ

スマホのバッテリーを長持ちさせるには、日常のちょっとした工夫がポイントです。

  • 画面の明るさを自動調整にする
  • 通信機能は必要なときだけON
  • バックグラウンド動作を制限
  • 通知を整理する
  • 省電力モードを活用
  • アプリやウィジェットを整理
  • ソフトウェアを最新に保つ
  • 適切な充電方法を心がける

これらを実践すれば、外出中でもバッテリー残量を気にせず安心して使えるようになります。
今日からぜひ取り入れてみてください。

📌 関連記事

関連記事