【初心者向け】iOS 26.1アップデートのやり方と、重くなったときの対処法

2025年11月4日に、iOS 26.1が公開されました。
見た目のカスタマイズがしやすくなったり、翻訳が進化したりと、使い勝手が少し良くなるアップデートです。
私の環境(iPhone 16)では、アップデート後もサクサク動いています。
ただし、容量が少ない端末や、古い機種では一時的に重くなる方もいるようです。
「アップデートしても大丈夫かな?」
「難しい操作があるのかな…?」
という方のために、ここではやさしい手順つきで解説します。
✅ iOS 26.1の主な内容(かんたん解説)
今回のアップデートでは、主に次の改良がありました。
| 内容 | かんたん説明 |
|---|---|
| 電話やFaceTimeの翻訳が進化 | 通話中でも翻訳できるように |
| Liquid Glassの調整 | 壁紙の見た目を選びやすく |
| 音楽アプリの操作改善 | スワイプで曲送り/戻しが可能に |
| AirPods関連の機能追加 | 翻訳対応&ジェスチャー改善 |
| ローカル録音の強化 | マイクや保存場所の選択 |
| 子どもアカウントの保護強化 | 安全機能の自動オン |
| 軽微な不具合修正 | 通信や音質など改善 |
難しい専門用語は気にしなくて大丈夫です。
普段の使い勝手が、少し便利になったイメージです😌
✅ アップデートして大丈夫?
| 機種 | 体感 |
|---|---|
| iPhone 16 | 快適・問題なし(筆者確認) |
| iPhone 15~14 | 基本的に問題なし |
| iPhone 13〜11 | やや重くなる場合あり |
| ストレージが少ない端末 | 一時的に重くなることあり |
※どのiPhoneでも、アップデート直後は内部で処理が走るため一時的に重くなることがあります。
心配しないでくださいね。
✅ アップデートのやり方(初心者でも簡単)
① Wi-Fiにつながっているかチェック
画面右上をスワイプ → Wi-Fiマークが青ならOK
※Wi-Fiがないと時間がかかることがあります。

② バッテリーは50%以上に
できれば充電しながらアップデートしましょう👌
③ アップデート操作手順
- 設定 を開く
- 一般 をタップ
- ソフトウェアアップデート
- 「iOS 26.1」→ 今すぐインストールまたはダウンロードしてインストールをタップ
パスコード入力が求められる場合があります。
✅ アップデート後に「ちょっと重い…?」と感じたら
アップデート直後は一時的にもたつくことがあります。
以下を順番に試してみてください👇
① iPhoneを再起動
- 本体右側の「サイドボタン」と左側の「音量調整ボタン」を長押し
- 「スライドで電源オフ」
- 電源が切れたら数秒待つ
- 「サイドボタン」を長押しして電源を入れる
② 容量(ストレージ)を確保
空き容量の確認方法
- 設定
- 一般
- iPhoneストレージ
空き容量目安:10〜20%以上
- 使わないアプリを削除
- 写真や動画を整理
- LINEやインスタグラムなどのキャッシュ削除も効果あり
③ バックグラウンド更新を停止
バックグラウンド更新とは?
iPhoneを使っていない間にも、アプリがこっそり
「新しい情報がないかな?」と動く仕組みのことです。
たとえば…
- LINEのメッセージ確認
- ニュースアプリが記事を読み込む
- ゲームがデータをダウンロード
こういう動作が裏側(バックグラウンド)で行われています。
便利な機能ですが、
ゲームをしている時に裏で他のアプリが動くと、処理が重くなることがあります。
▼ バックグラウンド更新を止める手順
- 設定
- 一般
- Appのバックグラウンド更新
- 不要なアプリをオフ にする
(または「Wi-Fiのみ」)
ゲームをよくする方は特におすすめです🎮「オフ」にしても、普段の使い方では困ることはほとんどありません 😊
④ もう一度更新確認
稀に26.1.1のような小さな更新が続けて来る場合があります。
✅ ゲームが重い方へ(次の記事で詳しく)
iOS 26にしたあと、
- ゲームがカクつく
- タップが遅れる
- 画面が止まる
という方は、アプリ側の対応待ちや設定で改善する場合があります。
✅ まとめ
- iOS 26.1は日常が少し便利になるアップデート
- 最新iPhoneでは快適(筆者確認)
- 古めの機種や容量不足端末は一時的に重いことあり
- 困ったら
①再起動
②容量整理
③バックグラウンド更新オフ