1. HOME
  2. ブログ
  3. ITトラブル解決
  4. 【初心者向け】Excelの「印刷ボタンが押せない」原因とやさしい対処法

【初心者向け】Excelの「印刷ボタンが押せない」原因とやさしい対処法

印刷したいのにボタンが押せない…どうして?

「Excelで表を作ったのに、いざ印刷しようとしたらボタンが押せない…」
「印刷の画面に進めない…」
そんな経験、ありませんか?

Excelの印刷ボタンがグレーになっていたり、押しても反応しないときは、いくつかの原因が考えられます。

でもご安心ください。ほとんどのケースは、ちょっとした設定変更や操作で解決できます。
このページでは、Excel初心者の方にもわかるように、考えられる原因と具体的な解決方法を1つずつ丁寧にご紹介します。


✅ よくある原因とその直し方


原因①:シートが「保護」されている

Excelのシートが「保護」されていると、印刷などの操作が制限されることがあります。特に、会社や学校で配られたファイルによく見られます。

✔ 確認方法

  1. Excel上部の「校閲」タブをクリック
  2. 「シート保護の解除」というボタンがあれば、保護されています

🔧 対処法

  • 「シート保護の解除」をクリック
  • パスワードが求められる場合は、ファイルの作成者に確認してください

原因②:印刷範囲に何もない(空白のシート)

Excelの印刷は、実際にデータがある部分だけが対象になります。
シート全体が空白だったり、印刷範囲が設定されていないと、「印刷できない」と判断されて、ボタンが押せなくなることがあります。

✔ 確認方法

  1. 「ファイル」→「印刷」を選択
  2. プレビュー画面で何も表示されていない

🔧 対処法

  1. 印刷したいセル範囲をマウスで選ぶ
  2. 「ページレイアウト」タブ →「印刷範囲」→「印刷範囲の設定」をクリック

これで、印刷範囲が設定されます。


原因③:プリンターが認識されていない・設定されていない

パソコンがプリンターと接続できていないと、印刷操作が無効になります。

✔ 確認方法

  1. 「ファイル」→「印刷」へ進む
  2. 上の方にある「プリンターの選択」が「プリンターが見つかりません」や「未接続」になっていないかをチェック

🔧 対処法

  • プリンターの電源を入れなおす
  • USBやWi-Fi接続を確認
  • 必要であれば、プリンタードライバーを再インストール

✅ 印刷ボタンが「押せるのに反応しない」ときは?


原因④:Excelやパソコンが一時的に固まっている

Excelで大量のデータを開いていたり、他のアプリを同時に動かしていると、動作が重くなり、印刷操作に反応しないことがあります。

🔧 対処法

  • 一度保存してExcelを再起動
  • 他のアプリを終了する
  • 必要に応じてパソコンも再起動する

🔁 印刷ボタン以外で印刷する方法(ショートカットなど)

「ボタンが使えないなら、別の方法で印刷する」ことも可能です。

✅ キーボード操作:「Ctrl」+「P」

これで直接「印刷画面」に飛べます。ボタンが押せないときの応急処置として非常に便利です。


✅ クイックアクセスツールバーに印刷ボタンを追加する方法

画面上部にある「保存ボタン」の隣に、よく使う機能を追加できます。

手順:

  1. Excel画面右上の「▼」(クイックアクセスツールのカスタマイズ)をクリック
  2. 「印刷」を選んでチェックを入れる
  3. 以降は、上のバーからすぐに印刷できます

📌 最後の手段:PDFにして印刷する

どうしても印刷できない場合は、一度PDFに保存してから印刷する方法もあります。

方法:

  1. 「ファイル」→「エクスポート」→「PDF/XPSの作成」
  2. 保存後、そのPDFを開いて印刷

これでExcelを通さずに印刷できるようになります。


🧾 まとめ|印刷できないときのチェックリスト

チェックポイント対応方法
シートが保護されている校閲タブ→シート保護の解除
印刷範囲が空白印刷範囲を設定する
プリンター未接続接続確認・ドライバーの再確認
Excelが固まっている再起動・Ctrl+Pで印刷
印刷できない場合PDFにして印刷する

🔗 あわせて読みたい関連記事

関連記事